養沢毛鉤専用釣場
ようざわ便り
養沢冬便り 1月27日 午後 晴れ 気温16℃
皆様こんにちは
今日は春を思わせる暖かな一日ですね。
ふんわりと暖かな空気に包まれたのどかな昼下がり、
ホーホケキョとうぐいすの声がしてきそうです。
昨日の雨で水量は少し増えて、濁りがうっすら入っています。
明日からは真冬の厳しい寒さに戻り、金曜日には雪が降りそうです。
水不足解消のため、雪も欲しいのですが・・
丸々としたカワガラスが綺麗な声で囀っていました
風邪が流行っているようです。
バランスの良い食事をしっかり食べて、休息も大事です。
お体を大切にあと暫くの冬をのりきりましょう。
[2015/01/27 13:44]
|
お知らせ
養沢冬便り 1月19日 晴れ 気温6℃
みなさまこんにちは
お正月の様々な行事も済んで、忙しい日々が始まりました。
皆様お元気にお過ごしですか。
先週の木曜日の午後、養沢は雪のち雨で少しお湿りがありました。
まだ名残の雪がほんの少し日影に残っています。
水量はやや少な目です。
明日は大寒、寒さ厳しい日が続きますが、日当たりの良いところでは
紅梅が咲いて、裸木の枝先には小さな芽が春の用意をはじめました。
ブレークモアさんの碑の前には、フキの枯葉の布団をかぶって小さな蕗の薹が
顔を覗かせています。夜は零下に冷え込む寒さの中もう顔を出して、
強い生命力を感じました。
オープンまであと6週間となりました。準備作業も間もなく始まります。
皆様もお体に気を付けてお過ごしください。
[2015/01/19 16:14]
|
お知らせ
養沢冬便り 1月11日 晴れ 気温11℃
皆様 こんにちは お元気ですか
今年最初の三連休、どうお過ごしですか。
毎日穏やかな冬晴れの日が続き、庭先に、ジョウビタキやヒヨドリ、
エナガ、メジロなど小鳥の可愛い姿が見かけられる今日この頃・・
冬籠りの養沢には、静かな時間が流れています。
冬に入ってから、雨も雪も少し降っただけで、水量は減ってきています。
澄んだ流れを覗きこむと、魚たちの群れが元気よく泳ぎ回っているのがよく
見えます。小さな虫が真冬でも飛んでいるのですね。
午後の川面・・欅の影を揺らして、ライズの輪が次々と広がっています
[2015/01/11 15:19]
|
お知らせ
養沢冬便り 1月1日 小雪 気温1℃
あけましておめでとうございます
昨年はご来場ありがとうございました
今年もどうぞよろしくお願い致します
今年も皆様が健やかに過ごされます事を
お祈りいたします
元旦の朝は、真っ青に晴れ渡った空に日差し溢れ暖かでしたが、
だんだん曇ってきてちらちらと雪が降り始めました。
ふわふわと雪虫が飛んでいる様な降り方です。
冷え込んだ大気の中、川も山もうっすらと雪化粧されました。
冬の寒さはこれからが本番ですね。2カ月冬を耐えればやがて春が
やって来ます。皆様お待ちの釣り場のオープンもすぐですね。
どうぞお元気にお過ごしくださいませ。
[2015/01/01 14:18]
|
お知らせ
|
Powered By FC2ブログ
. copyright © 2021 養沢毛鉤専用釣場 all rights reserved
プロフィール
Author:TBMF
養沢毛鉤専用釣場
最近の記事
3月2日 午後 曇り 気温16℃ 水温8℃ (03/02)
3月2日 朝 曇 気温5℃ 水温7℃ (03/02)
3月1日 午後 晴れ 気温12℃ 水温6℃ (03/01)
3月1日 朝 晴れ 気温-4℃ 水温5℃ (03/01)
2月28日 晴れ 気温9℃ 水温6℃ (02/28)
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2021年03月 (4)
2021年02月 (5)
2021年01月 (2)
2020年12月 (11)
2020年11月 (36)
2020年10月 (61)
2020年09月 (60)
2020年08月 (62)
2020年07月 (62)
2020年06月 (60)
2020年05月 (14)
2020年04月 (20)
2020年03月 (62)
2020年02月 (4)
2020年01月 (4)
2019年12月 (3)
2019年11月 (3)
2019年10月 (49)
2019年09月 (60)
2019年08月 (62)
2019年07月 (62)
2019年06月 (61)
2019年05月 (63)
2019年04月 (60)
2019年03月 (62)
2019年02月 (1)
2019年01月 (2)
2018年12月 (15)
2018年11月 (31)
2018年10月 (62)
2018年09月 (62)
2018年08月 (62)
2018年07月 (60)
2018年06月 (60)
2018年05月 (62)
2018年04月 (60)
2018年03月 (62)
2018年02月 (2)
2018年01月 (2)
2017年12月 (17)
2017年11月 (31)
2017年10月 (60)
2017年09月 (60)
2017年08月 (63)
2017年07月 (62)
2017年06月 (60)
2017年05月 (62)
2017年04月 (60)
2017年03月 (62)
2017年02月 (4)
2017年01月 (2)
2016年12月 (19)
2016年11月 (27)
2016年10月 (62)
2016年09月 (59)
2016年08月 (60)
2016年07月 (62)
2016年06月 (60)
2016年05月 (62)
2016年04月 (61)
2016年03月 (62)
2016年02月 (4)
2016年01月 (2)
2015年12月 (21)
2015年11月 (37)
2015年10月 (62)
2015年09月 (60)
2015年08月 (62)
2015年07月 (60)
2015年06月 (60)
2015年05月 (60)
2015年04月 (60)
2015年03月 (62)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (21)
2014年11月 (37)
2014年10月 (61)
2014年09月 (60)
2014年08月 (62)
2014年07月 (62)
2014年06月 (58)
2014年05月 (62)
2014年04月 (60)
2014年03月 (61)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (24)
2013年11月 (32)
2013年10月 (60)
2013年09月 (59)
2013年08月 (62)
2013年07月 (61)
2013年06月 (60)
2013年05月 (62)
2013年04月 (60)
2013年03月 (61)
2013年02月 (3)
2013年01月 (2)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (62)
2012年09月 (60)
2012年08月 (61)
2012年07月 (62)
2012年06月 (60)
2012年05月 (62)
2012年04月 (60)
2012年03月 (62)
2012年02月 (4)
2012年01月 (2)
2011年12月 (2)
2011年11月 (2)
2011年10月 (62)
2011年09月 (56)
2011年08月 (60)
2011年07月 (60)
2011年06月 (60)
2011年05月 (61)
2011年04月 (60)
2011年03月 (49)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
2010年12月 (2)
2010年11月 (2)
2010年10月 (57)
2010年09月 (57)
2010年08月 (62)
2010年07月 (62)
2010年06月 (60)
2010年05月 (62)
2010年04月 (61)
2010年03月 (62)
2010年02月 (3)
2010年01月 (2)
2009年12月 (1)
2009年11月 (4)
2009年10月 (61)
2009年09月 (60)
2009年08月 (61)
2009年07月 (62)
2009年06月 (59)
2009年05月 (63)
2009年04月 (61)
2009年03月 (62)
2009年02月 (3)
2009年01月 (1)
2008年12月 (3)
2008年11月 (2)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (31)
2008年07月 (31)
2008年06月 (33)
2008年05月 (32)
2008年04月 (30)
2008年03月 (32)
2008年02月 (2)
2008年01月 (1)
2007年12月 (1)
2007年10月 (31)
2007年09月 (32)
2007年08月 (32)
2007年07月 (32)
2007年06月 (28)
2007年05月 (29)
2007年04月 (34)
2007年03月 (30)
2007年02月 (2)
2006年10月 (28)
2006年09月 (25)
2006年08月 (23)
2006年07月 (27)
2006年06月 (24)
2006年05月 (29)
2006年04月 (26)
2006年03月 (21)
カテゴリー
未分類 (0)
お知らせ (6905)
水量少なめ濁りは有りません (0)
只今8名様入場されています (0)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
養沢毛鉤専用釣場
管理者ページ
このブログをリンクに追加する